認知症でも入居できるの?どのくらい費用はかかるの?
こんなご質問や疑問にお答えいたします!
そもそもこのサイトってどういうサイト?という疑問から、入居までの流れや費用、当社がご提供するサービスについてなど、
お客様からよくいただくご質問とその回答をご紹介いたします。
ご相談から入居後までの流れをご紹介いたします!
一般的に有料老人ホームなどの介護施設に入居するためには、申し込みから入居まで、最短でも2週間程度は必要です。
診断書や、入居前に確認しておくべき施設側の書類の準備も必要です。
希望条件を明確にする
「予算」「立地」「施設のタイプ」「レクリエーションの有無」など外せない希望条件や、優先順位をご家族と一緒に相談し、明確にしましょう。
身体状況の確認
「介護」「認知症」「医療サポート」は今、必要ですか?将来にわたって必要ですか?身体状況などを把握して、適したサービスを検討しましょう。
まずは「お電話」か「お問合せフォームより」でお問合せください
お客様の条件をお聞かせください。お急ぎの場合は必ず「入居希望日」をお伝えください。
ご提案
希望の条件に合った施設(住まい)を複数ご提案させていただきます。介護度やご予算、ご入居時期など基本的な条件から、医療・介護の受け入れ体制、ご入居者様のご希望条件など多岐にわたる条件から絞り込んでご提案いたします。
見学手配
見学は一箇所に絞らず、複数の見学を強くお勧めしています。見学希望の日程をお伝えいただければ、当社で見学の手配をいたします。車での送迎もご対応しますので、駅から遠い施設でも気兼ねなくお申しつけください。
また、見学した後の入居申し込み・お断りの連絡も当社が行いますのでご安心してご見学ください。
入居希望の施設が決まったら
申し込みを行います(この時点では仮申し込みとなります)。申し込みには一切費用はかかりません。
医療に関わる書類の準備をします
主な書類は以下の通りとなります。(施設によって異なりますので、詳しくはその都度ご案内します。)
ご本人様の面談
申込書と必要書類を提出したら、いよいよご本人様の面談です。施設長、ケマネジャー等が、ご自宅、病院などへ伺い、ご本人様の状態、生活歴などをお聞きします。緊急の場合は、書類が整う前に面談を行うこともあります。
入居審査
施設長などの施設スタッフが受け入れ可能かを検討します。介護や医療サポートが必要な場合、ご希望に添えないこともございます。
入居可能となった方は、入居日の相談へ進みます。
お時間がある方は必ず体験入居を
資料や見学だけ判断するのではなく、ホームの雰囲気や実際の生活を体感していただくためにも、実際に体験入居をしていただくことをお勧めしています。体験入居を行い、トータルでの施設の雰囲気を確認してください。期間中、施設への直接伝えづらい質問や疑問がございましたら、当社相談員までご連絡ください。
※体験入居のタイミングは施設ごとに異なりますのでご了承ください。
十分に納得した上で契約を
契約内容、重要事項説明書などを良く確認し、十分に納得をした上で契約に進みます。このとき、少しでも不安や疑問がある場合は、必ず施設担当者に説明を求めてください。
※クーリングオフ制度について
入居後90日以内の退去(死亡含む)であれば、家賃分を除く入居一時金は全額返還されます。返金ルールが明記されているかを確認しましょう。
※キャンセル費用について
入居の際には「申込金」「施設協力金」など、入居一時金とは別項目の費用が必要な場合があります。全額償却、一部償却、全額返還など、それぞれのキャンセル時の対応を確認しましょう。
新しい生活の始まりです
いよいよご入居です。これから始まる新生活をご満喫ください。
入居後のアフターフォロー
当センターはアフターフォローも万全です。「入居後に問題が…」という場合もお気軽にご相談ください。一緒に問題解決のお手伝いをさせていただきます。また、「所有不動産の活用」も対処致しますので、まずはご相談ください。
お客様の満⾜のために、スタッフ⼀同真⼼込めてサポートいたします。
相談ダイヤル
受付時間
9:00 〜 18:00(月〜金曜日)